君津の朝めし、この秋のお米は君津産の新米「粒すけ」です!
昨今のコメ騒動があったので、今秋の米の手配は難しそうかなと思案していましたが、君津産の新米が手に入りました!
入手したのは狙っていた千葉県オリジナルの「粒すけ」という品種です。
粒すけの特徴を少し説明しますね。
千葉県オリジナルの品種です
2018年にデビューした比較的新しいブランド米で、千葉県が育成した品種です。名前の通り「粒が大きい」のが最大の特徴です。炊き上がりは一粒一粒がしっかりと立ち、存在感があります。
食味バランスの良さが特徴です
コシヒカリのような強い粘り・甘みよりも、適度な粘りとすっきりした甘みのバランス型。冷めてもパサつきにくく、お弁当やおにぎりにも向いています。
粒すけは大粒で見た目に映えます
大きな粒は光沢があり、炊きあがったときのツヤやボリューム感が豊か。口に入れたときも噛みごたえがあり、食感の満足度が高い品種です。
さらに粒すけは羽釜炊きにぴったりなんです。
大粒が活きるかまどの強火力
羽釜炊きはかまどの直火と厚みのある釜によって高火力を生みます。粒が大きいと芯まで熱を通しにくい面がありますが、羽釜の強火力なら短時間で一気に火が通り、ふっくらとした炊きあがりを実現します。
釜内の強い対流で粒立ちが際立ちます
羽釜は直火による強い対流を起こし、米粒同士が均一に動きます。そのため粒すけの大きな粒でもベタつかず、一粒一粒が立ち、透明感とツヤが引き立ちます。
炊きたての香りと旨さをお楽しみください
羽釜で炊くと米本来の香りが立ちのぼり、炊きたての粒すけは甘みと旨みが際立ちます。粒感がしっかりしているため、口に入れた瞬間の食べごたえも格別です。
皆さーん、食べに来てくださーい!